図書館の催し・イベントご案内
※ 過密にならないよう人数を制限する場合があります。また、感染拡大防止のため中止する場合があります。
2021年(令和3年)2月開催予定のイベント
(テキストリンクをクリックすると、詳しい内容に移動します)
- 2月 5日(金) 14時00分~ 「もの忘れ相談」★
- 2月 6日(土) 14時00分~ 「かみしばい劇場」
- 2月 7日(日) 11時00分~ 「おはなしの杜」
- 2月 8日(月) 11時00分~/13時45分~「だっこでおはなし会」
- 2月10日(水) 14時00分~ 「認知症サポーター養成講座」★
- 2月11日(木) 14時00分~ 「春まちおはなし会」
- 2月13日(土) 14時00分~ 「えほんひろば」
- 2月14日(日) 14時00分~ 「おとなのための小さな朗読会」
- 2月20日(土) 11時00分~ 「えほんひろば」
- 2月21日(日) 14時00分~ 「かみしばい劇場」
- 2月20日(土)~23日(火) 「リブックフェア在庫セール」(申込不要。本の収集は行いません)
★もの忘れ相談、認知症サポーター養成講座については地域包括支援センター(℡53-1151)にお問い合わせください。
【定期開催】
えほんひろば
絵本の読み聞かせや手遊びなどのたのしいひととき。保護者の方もどうぞ!
(市立図書館2階 おはなしのへやにて・申込不要)
大きい子対象(4歳~小学生):毎月第2土曜日:14時00分~約30分
小さい子対象(2歳~4歳くらいまで):毎月第4土曜日:11時00分~
【開催案内】
日時:令和3年2月13日(土) 14時00分~
場所:市立図書館2階 おはなしのへや
対象:4歳くらいから
内容:『どっちからよんでも にわとりとわに』
『ゆきのひはあついあつい』
『ぽっかぽかだいすきおさるさん』
『ずいとんさん』
紙芝居『せつぶんとおに』
日時:令和3年2月20日(土) 11時00分~
場所:市立図書館2階 おはなしのへや
対象:2~4歳くらい
内容:『びっくりこたつ』『はりねずみのルーチカ』
『はるをつかまえたうさぎちゃん』
『なーんにみえる?わくわくパン』
紙芝居『じゅんびはいいかな?ひなまつり』
ページ先頭へ戻る▲
おはなしの杜
おはなしの世界にようこそ!
ろうそくにあかりをともして・・・ろうそくのあかりでおはなしをたのしみます。
(市立図書館2階集会展示室にて・申込不要)
毎月第1日曜日:午前11時00分~(4歳から小学生)
【開催案内】
日時:令和3年2月7日(日) 11時00分~11時30分
場所:市立図書館2階 集会展示室
対象:4歳~小学生
内容:『尻尾の釣(しっぽのつり)』
(注)途中で出入りできません。開始時間までに市立図書館2階カウンター前に集まってください。
密にならないよう、人数を制限する場合があります。
だっこでおはなし会
わらべうた、手遊び、絵本等で、楽しい時間をすごしましょう!
【開催案内】
開催日程:令和 2年 10月22日(木)・11月26日(木)・12月24(木)
令和 3年 1月11日(月・祝)・2月8日(月)・3月8日(月)
各日、11時00分~、13時45分から(各14組)
対象:0~3歳くらいのお子様とその保護者の方
(感染防止のため、できるだけ子供1人につき保護者1人でお願いします。)
場所:市立図書館2階 集会展示室
【開催案内】
~ホリデイ版~
開催日程:令和2年9月22日(火・祝)・11月29日(日)・令和3年1月31日(日)・3月21日(日)
各日、11時00分~ 13時45分~ (各14組)
場所:市立図書館2階 集会展示室 ※要申込
(注)市民の方のみご参加いただけます。申し込みはホリデイ版のみ行なっております。直接集会展示室にお集まりください。
参加にあたってのお願い
① 来館前に検温、手洗い、マスク(大人のみ)着用してください。
② 授乳スペースはご用意できません。
③ 密にならないよう、人数を制限する場合があります。
④ おむつ替えは1階多目的トイレをご利用ください。
⑤ 担当はフェイスシールドまたはマスクを着用します
3回連続だっこでおはなし会
絵本やわらべうたの大切さを、親子で楽しみながら学べます。
【開催案内】
日 時:令和3年4月14日(水)・4月28日(水)・5月12日(水)
10時45分~30分程度(全3回)
場 所:大和郡山市立図書館 2階 集会展示室
対 象:市内在住の方
令和2年7月1日~令和2年10月31日生まれの子どもと保護者10組
感染防止のため、できるだけ子供1人につき保護者1人でお願いします。
締 切:令和3年3月24日(水) 必着
(10組を超えた場合は抽選し、結果は3月31日(水)までに電話で連絡します。)
問合せ:大和郡山市立図書館 TEL55-6600
申 込:申し込み用紙に記入の上、市立図書館・南部公民館図書室に持参してください。
または、はがき裏面に貼付し郵送してください。
〒639-1160 北郡山町211-3 大和郡山市立図書館
※ 授乳スペースはご用意できません。受付時、検温をさせて頂きます。
※ コロナウィルス感染拡大防止に備え、中止する場合があります。
かみしばい劇場
昔話や季節のかみしばいがいろいろ。どなたでもどうぞ。
毎月第1土曜日・第4日曜日:14時00分~約30分
(市立図書館2階おはなし室にて・申込不要)
【開催案内】
日時:令和3年2月6日(土)14時00分~
場所:集会展示室
内容:『おにはーそと!』『おさるさん』『てぶくろ』
【開催案内】
日時:令和3年2月21日(日) 14時00分~
場所:集会展示室
内容:『おひさまにこにこ』『おもちおばけ』『みにくいあひるのこ』
ページ先頭へ戻る▲
【随時開催】
おとなのための小さな朗読会
申し込まれた方のみで朗読を聴いて頂きます。
受付は図書館のカウンター(0743-55-660)で先着15名様まで
【開催案内】
日時:令和3年2月14日(日)14時00分~15時00分
場所:集会展示室
内容:1『宇宙のことだま』まど・みちお詩集より
2『グレタとムヒカからのメッセージ』
★グレタ・トゥーンベリ
アメリカ議会下院公聴会でのスピーチ
★ホセ・ムヒカ ウルグアイ大統領
国連リオ会議でのスピーチ
3浅田次郎『お腹召しませ』
春まちおはなし会
語り:おはなしボランティア おはなしのいずみ
お子さんから大人までどなたでもどうぞ。
ゆったりとおはなしを楽しんでください。
【開催案内】
日時:令和3年2月11日(木・祝)
場所:集会展示室
内容:『だめといわれてひっこむな』
『しおちゃんとこしょうちゃん』
『絵姿女房』
『なまえ』
クリスマスおはなし会
えいごDEおはなし会
手話つきおはなし会
ビブリオバトルin大和郡山
発表者がおススメの本を持ち寄り、5分で紹介した後、参加者全員で2~3分の質疑応答をし、最後に一番読みたくなった本に票をいれ、チャンプ本を決めるゲームです。
【開催案内】
第37回
日時:令和3年1月17日(日)14時00分~15時30分
場所:集会展示室
テーマ:予選会のためテーマはありません。
各回とも発表者6名、観戦者20名受け付けております。
発表・観戦の申し込みは、市立図書館カウンターもしくは電話(0743-55-6600)より受付しています。
入室前の手指の消毒と、マスク着用をお願いします。
当日、発熱など体調の悪い方は参加をお控えください。
入室前にお名前とご連絡先をご記入ください(2週間後に破棄します)。
☆ 令和元年11月30日(土)開催の『子ども書庫探険&ビブリオバトル体験』、レポートはこちら。
子どもに語るおはなし入門講座
~おはなしの語り手になりませんか~
人の声で語られるよいおはなしは、子どもたちの聞く力を育て、想像の世界へ、さらに読書の世界へと誘います。心躍るおはなしを聞いて、覚えて、語って、語り手と聞き手がともに楽しむおはなしの魅力を体験してみましょう。詳しくはこちら。
講師:花木 惠子 前図書館長 おはなしのいずみ
日程:ステップ1(基本的なこと、おななしってなに?どんなことするの?)
令和3年1月21日(木)、2月4日(木)、3月4日(木) 10:00~12:00
場所:集会展示室
定員:15名(応募多数の場合は抽選)
対象:市内在住か在勤の初心者、およびストーリーテリングを再開したい人
申込:11月30日(月)までに、住所・名前・年齢・電話番号・簡単な受講動機を書いて、郵送・FAXか市立図書館へ持参してください。(〒639-1160 大和郡山市北郡山町211-3 TEL55-6600 FAX55-3216)※応募は終了しました。
【通年開催】
はじめましてえほん
~赤ちゃんとおうちで絵本を楽しんでますか~
生後4か月~6か月くらいになったら、実施日の時間内に自由におこしください。
絵本やわらべうたなど15分くらい行います。また、「おすすめ本リスト」も差し上げます。
日時:平日・祝日の13時45分~14時30分(祝日が土・日曜にあたる場合と7月20日~8月31日を除く)
場所:市立図書館2階カウンターへお越しください(申込不要)
(注)2時間まで無料の駐車場があります。
(注)午前中の時間を希望される方は、事前にご連絡ください。