後期高齢者健康診査
(H30.4.19更新)
対象
大和郡山市後期高齢者医療被保険者
(75歳以上の人、および65歳~74歳で一定の障がいがあると認定された人)
【今年度75歳になる方について】
9月30日までに75歳になる人は、誕生月の翌月末頃に受診券と質問票を送付しますので、受診券等が届いてから後期高齢者健康診査を受診してください。
10月1日以降に75歳になる人は、誕生日の前日までに、加入している健康保険の特定健康診査を受診して下さい。
(実施期間にご注意ください。大和郡山市国民健康保険が実施する特定健康診査は1月31日までです)
9月30日までに75歳になる人は、誕生月の翌月末頃に受診券と質問票を送付しますので、受診券等が届いてから後期高齢者健康診査を受診してください。
10月1日以降に75歳になる人は、誕生日の前日までに、加入している健康保険の特定健康診査を受診して下さい。
(実施期間にご注意ください。大和郡山市国民健康保険が実施する特定健康診査は1月31日までです)
【健康診査の受診をご遠慮いただく方】(ただし、希望された場合は、受診できます)
・生活習慣病治療中で医師等から健診の必要性がないと判断された方
・病院または診療所に長期入院(6か月以上継続して入院)している方
・事業主健診等、他で健康診査の受診機会のある方
・施設入所されている方(障害者支援施設、養護老人ホーム、介護保険施設等)
内容
- 計測(身長・体重・BMI・血圧)
- 理学的検査(身体観察)
- 血液検査(脂質検査・腎・肝機能検査・血糖検査・血清クレアチニン・尿酸)
- 検尿(尿糖・尿蛋白)
- 貧血検査
- 心電図検査
- 眼底検査(当該年の健診結果等で血圧または血糖検査が受診勧奨判定以上で、医師が必要と判断した場合に行います。ただし、健診医が眼科的治療を必要と判断した場合、保険医療となることもあります。)
費用
500円
(健診実施医療機関でお支払いください)
実施期間
6月1日~翌年1月末日の間に1回
実施場所
県内実施医療機関(外部リンク・新しいウィンドウが開きます)
(実施日・実施時間・予約の有無は各医療機関にご確認ください)
持ち物
受診券・質問票・保険証
受診券と質問票は5月末頃送付します。
届いていない方は、さんて郡山までお問い合わせください。
【今年度75歳になる方について】
9月30日までに75歳になる人は、誕生月の翌月末頃に受診券と質問票を送付しますので、受診券等が届いてから後期高齢者健康診査を受診してください。
10月1日以降に75歳になる人は、誕生日の前日までに、加入している健康保険の特定健康診査を受診して下さい。
(実施期間にご注意ください。大和郡山市国民健康保険が実施する特定健康診査は1月31日までです)
(大和郡山市国民健康保険の特定健康診査・特定保健指導のご案内はこちら)
届いていない方は、さんて郡山までお問い合わせください。
【今年度75歳になる方について】
9月30日までに75歳になる人は、誕生月の翌月末頃に受診券と質問票を送付しますので、受診券等が届いてから後期高齢者健康診査を受診してください。
10月1日以降に75歳になる人は、誕生日の前日までに、加入している健康保険の特定健康診査を受診して下さい。
(実施期間にご注意ください。大和郡山市国民健康保険が実施する特定健康診査は1月31日までです)
(大和郡山市国民健康保険の特定健康診査・特定保健指導のご案内はこちら)
申込
直接実施医療機関へ
お問い合わせ先 (後期高齢者健康診査について)
保健センター 「さんて郡山」
(〒639-1136 大和郡山市本庄町317-2)
電話 0743-58-3333
FAX 0743-58-3330
フォームでのお問い合わせはこちら
保健センター 「さんて郡山」
(〒639-1136 大和郡山市本庄町317-2)
電話 0743-58-3333
FAX 0743-58-3330
フォームでのお問い合わせはこちら
お問い合わせ先(後期高齢者医療の資格について)
保険年金課 医療係 (窓口101番)
大和郡山市役所 (〒639-1198 大和郡山市北郡山町248-4)
電話 0743-53-1151 (内線327・328番)
FAX 0743-53-1049
フォームでのお問い合わせはこちら
保険年金課 医療係 (窓口101番)
大和郡山市役所 (〒639-1198 大和郡山市北郡山町248-4)
電話 0743-53-1151 (内線327・328番)
FAX 0743-53-1049
フォームでのお問い合わせはこちら