第25回 全国金魚すくい選手権大会 大会概要・当日イベント情報

【新着情報・お知らせ】
- 第25回 全国金魚すくい選手権大会当日イベント情報などを掲載しました。
試合観戦とあわせて、選手じゃなくても楽しめるイベント・企画が盛りだくさん。たくさんの来場をお待ちしています!
(令和元年8月5日掲載) - 大会出場選手のみなさんには、8月2日(金)付けでエントリー票(ハガキ)を送付しました。
大会当日は、このエントリー票を忘れずにお持ちください。
選手のみなさんへのお知らせは、こちらをご覧ください。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
大会概要 | 選手のみなさんへ | 大会を観戦される方へ | 当日イベント情報 |
大会概要
(第25回 全国金魚すくい選手権大会の概要・会場アクセス)
開催日等
令和元年8月18日(日) | 全国大会 | 8時30分開場~ 17時30分終了予定 | 全国大会プログラムはこちらから (PDF形式110KB) |
- 各定員、個人戦(小・中学生)500人・個人戦(一般)800人・団体戦(3人1チーム)350チーム。個人戦は各部10位まで、団体戦は5位までを表彰。各部門優勝者には、豪華商品をプレゼント。
- 参加申し込みは、7月17日をもって終了しています。
大会会場
金魚スクエア
(大和郡山市総合公園施設多目的体育館)
奈良県大和郡山市矢田山町2
会場へのアクセス
近鉄橿原線 近鉄郡山駅からバス 市営グランド下車
JR大和路線 大和小泉駅(東口)からバス 市営グランド下車
第二阪奈道路 中町ランプから南へ
西名阪自動車道 郡山インター・大和まほろばスマートインターから北へ
【ご案内】
大会当日は、近鉄郡山駅・JR郡山駅から臨時シャトルバス(有料)を運行します。
(大会会場前まで、近鉄郡山駅から約15分、JR郡山駅から約20分)
臨時シャトルバス・路線バスの時刻表はこちら(PDF形式114KB)
選手のみなさんへ
~大会に出場される選手のみなさんへお知らせ~
大会へのエントリーありがとうございました。
8月2日(金)付で、エントリー票(ハガキ)を送付しました。
大会当日は、このエントリー票を忘れずにお持ちください。
(室内履き(スポーツシューズ等)も忘れずにお持ちください。その他詳しくは、エントリー票等をご確認ください)
あらかじめ競技ルールをご確認ください!
- 選手が守らなければならない大会ルールや注意事項、事前準備などをわかりやすい動画にまとめました。必ずご覧ください。
こちらをご覧ください(新しいウィンドウで開きます) - 第25回大会公式規定は、こちらをご覧ください。
(PDF形式123KB・新しいウィンドウで開きます) - これまでの大会の記録は、こちらのページをご覧ください。
申込後の団体戦のメンバー変更について
メンバーの変更は、8月14日(水)まで受け付けます。
以後の団体戦および個人戦のメンバー変更はできません。変更については、電話でのみ受け付けます。大和郡山市地域振興課(電話0743-53-1151)へご連絡ください。なお、奈良県予選通過団体や、シード権のある団体は、メンバー変更できません。
前夜祭を開催します!(要事前申込)
全国各地からお越しいただいた選手・応援団・関係者のみなさん相互の交流と情報交換、また大会を目前にし、本番に向けての意気を高めるため開催します。たくさんの参加をお待ちしています。
日時:令和元年8月17日(土)18時00分~19時30分
場所:HARUHI(旧グランドサンピア奈良・JR大和路線 郡山駅東口すぐ)
会費:1,000円(当日会場受付で徴収します)
(フリードリンク、軽食程度を用意しております)
対象:全国金魚すくい選手権大会選手および家族、関係者
定員:先着80名
応募方法:8月8日(木)までに、メール(kankou@city.yamatokoriyama.lg.jp)・ファックス(0743-55-4911)等で大和郡山市地域振興課へ
(注)車でお越しの方は、アルコール類の飲食はご遠慮ください。
(注)子どもさんの参加は、保護者同伴でお願いします。
大会を観戦される方へ
~大会会場内・観戦ガイド~
金魚絵師「深堀隆介さん」によるライブペインティングを行います
今年は第25回大会を記念し、世界的に活躍中の金魚絵師『深堀隆介氏』をお迎えし、ライブペインティングを行います。
容器に流し込んだ樹脂にアクリル絵の具で金魚を描がき、それを何層にも重ねる深堀氏独特の画法。その作品はまるで、今にも金魚が泳ぎだしそう。
大会当日は競技場の真ん中に舞台をセットし、競技と同時進行で、ポイにみたてた巨大和紙に描きます。そして最後は・・・
観戦は無料です!ぜひ熱い戦いを見に、会場へお越しください!
会場内のアリーナを取り囲む、あわせて26の水槽の列。熱い試合が繰り広げられる舞台です。
1つの水槽には約1,000匹の金魚(体長約4センチメートルの「小赤」と呼ばれます)が泳いでいます。大会は、この水槽の金魚を、1枚のポイ(すくい網)で、3分間にどれだけすくえるかを競います。
全国大会には、北は北海道から南は九州まで全国から金魚すくいの腕自慢が集結。また、7月14日(日)に行われた奈良県予選大会をはじめとする、全国各地で行われた認定予選大会を勝ち抜いた方や過去大会上位入賞者も出場します。
大会では、「個人戦」と「団体戦(3人1組)」の2種目が行われ、「個人戦」は「小・中学生の部」と「一般の部」にわかれて競い、1回戦・準決勝・決勝と進んでいきます。
過去、個人戦では3分間で87匹(第17回大会)、団体戦では173匹(第17回大会)の最高匹数記録があります。
- もっと詳しいルールを知りたい方は、こちらのページをご覧ください。
(観戦者の注意事項も記載しています) - これまでの大会の記録を知りたい方は、こちらのページをご覧ください。
- 認定予選大会については、こちらのページをご覧ください。
タージンさん・やのぱんさんの楽しい司会で
第1回大会から全国大会の司会を務めるタレントのタージンさん。会場の大画面に映し出される競技を見ながら、その軽やかなトークを聞いているだけでも楽しいことまちがいナシ。
やのぱんさんも、レポーターとして会場狭しとかけめぐります。
フレンドリーマッチ」を開催します!
応援や観覧で来られた方や、小学生未満で大会に出られない子どもさんにも、大会の醍醐味を味わってもらおうと、選手以外ならどなたでも参加できる試合を、お昼休憩のあと開催します。大会の試合と同じ条件で、チャレンジしてみませんか。
(無料・現地にて事前申込が必要です。定員は先着100人
申込受付:各日8時30分から、金魚スクエア内 選手受付横にて受け付けます。
(注)定員になり次第、受付は終了します。
試合開始:12時55分開始(予定)
(注)試合開始予定時刻の10分前までに選手招集所に集合してください。
(注)フレンドリーマッチでたくさんすくっても、大会準決勝には進めません。
開会式で歌のおもてなし
やまとこおりやま観光大使の山口智世さんが、
大会テーマソング「こおりやまア すてきに 金魚すくい」を披露。
大会ポスターをデザイン。「オリジナル金魚Tシャツ・タオル」販売
~大会当日は会場内で販売します~
Tシャツ:1枚1,200円、タオル:1枚500円、数量限定・売り切れ次第販売終了。お買い求めはお早めに!
元気城下町プラザ(イオンモール大和郡山2階)・元気城下町ぷらっと(アピタ大和郡山店2階)では事前に(7月より)販売しています。
当日イベント情報
~開場屋内・屋外では楽しいイベントや出店が盛りだくさん~
金魚スクエア前にデメッキー登場


- 金魚スクエア前にデメッキーも登場したよ。
是非会いにきてね!
キッズコーナーを新設
- 金魚折り紙(金魚マイスター)
- 金魚クイズ(金魚マイスター)
- お昼寝水槽の展示(金魚マイスター)
全国金魚のお部屋・おうちデザインコンテスト最優秀賞作品『お昼寝水そう、金魚が1ぴき、金魚が2ひき・・・』を展示します。お昼寝しにきてください。 - 藍染めポイの絵付け体験(箱本館『紺屋』)
藍染めした和紙を貼ったポイに、絵を描いて、あなただけのポイを作ろう。
対象:小学生以下、1人1枚
各日先着300名。
野外ライブステージ
野外テントに設けたライブステージでは、大会を盛り上げようと集まったアーティストさんたちがアリーナに負けない熱いステージを繰り広げてくれます。司会は元女王卑弥呼の岡本さん・東さん。
<出演者> | ||
【1部】 | 【2部】 | |
足長ピエロの風船匠じょにぃ来場
足長ピエロの風船匠じょにぃがバルーンアートを子どもたちにプレゼント。
屋外出店
焼きそば、からあげ、かき氷、クレープ、金魚グッズなど、たくさんの屋台が軒を列ねます。
夏の「大和郡山」の一日を楽しんでください。
金魚がとりもつブース
各地から「金魚」が縁で大和郡山とゆかりのあるまちなどが集まり、特産品の販売や展示などのブースを出店します。
- 奈良県 高取町
- 奈良県 広陵町
- 山口県 柳井市
金魚とのふれあいブース
- とれとれ金魚すくいコーナー
【10時~計2回】
(参加無料・現地で事前申込が必要です)
大会には参加できない小学生以下のお子様や、参加したけれど、ほとんどすくえなかった人にも、「すくえた時の感動」を味わってもらおうと、少し厚めのポイ(すくい網)ですくえるコーナーです。 - 金魚すくい練習会場(有料)
- 金魚ねぶた絵付けコーナー
金魚を通じたまちづくりを進めている市民グループ「K-pool(けーぷーる)」のみなさんによる「金魚のねぶたの絵付け」を体験いただけます(体験無料)。
絵付けされた金魚ねぶたは、市内・郡山八幡神社の秋祭り等で飾られます。ぜひ作品づくりにご参加ください! - 金魚無料プレゼント
【15時15分以降に配付予定】
(注) PDF形式データをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はこちらよりAdobe Readerをダウンロードしてください。(無償) (外部リンク・新しいウィンドウが開きます)
主催・後援・協力
主催
全国金魚すくい競技連盟/大和郡山市
後援
奈良県/大和郡山市教育委員会/NHK奈良放送局/奈良テレビ放送/奈良新聞社/朝日新聞奈良総局/産経新聞社奈良支局/毎日新聞奈良支局/読売新聞奈良支局/一般財団法人奈良県ビジターズビューロー/日本観賞魚振興事業協同組合(順不同)
協力
西日本旅客鉄道/近畿日本鉄道/奈良交通/大和郡山青年会議所/大和郡山市PTA連合協議会/大和郡山市子ども会育成者連絡協議会/奈良県郡山金魚漁業協同組合/郡山警察署/大和郡山市消防団/JAならけん/郵便事業大和郡山支店/北和特定郵便局郡山部会/NTT西日本奈良支店/大和郡山ローターアクトクラブ/奈良信用金庫/大和郡山市商工会/一般社団法人大和郡山市観光協会(順不同)
![]() | 8月第3日曜日は 『金魚すくいの日』です | ![]() |
奈良県大和郡山市/全国金魚すくい競技連盟
大和郡山市役所 地域振興課内 (〒639-1198 大和郡山市北郡山町248-4)
電話 0743-53-1151 (内線562番)
FAX 0743-55-4911
フォームでのお問い合わせはこちら