令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金のお知らせ
新型コロナウィルス感染症の影響を受けている子育て世帯の生活を支援する取組の1つとして、児童手当を受給する世帯に対し、臨時特別給付金を支給します。
1.申請について
申請は不要です。児童手当の受給の際、登録されている口座にお振り込みします。
(注)児童手当の受給者が公務員の方は、申請が必要です。詳細は「公務員の方について」の項目をご覧ください。
2.支給対象者
令和2年4月分(新高校1年生は3月分)の児童手当(本則給付)を受給している人
(注)所得制限超過により、特例給付(児童1人につき5,000円)を受給している方は対象となりません。
3.支給対象児童
令和2年4月分の児童手当対象児童、及び令和2年4月から新高校1年生となった児童で、同年3月分の児童手当の対象となっている児童
平成16年4月2日から令和2年3月31日までに生まれた児童で上記の要件を満たす児童が対象となります。新高校1年生については、令和2年2月29日時点で、児童手当を受給していた市区町村から支給となります。
(注)児童養護施設等へ入所中の児童については、児童養護施設等に別途支給します。
4.支給金額
対象児童1人につき1万円
5.支給時期
令和2年6月15日(月)
(注)公務員の方は申請受付後の支給となります。 原則として、申請受付月の翌月15日支払となります。(支払日が土・日・祝日に あたる場合はその直前の金融機関営業日)
6.受給の辞退について
受給を辞退される方のみ6月1日(水)(必着)までに、下記「受給拒否の届出書」をダウンロードし、原則郵便で届け出て下さい。
- 受給拒否の届出書(PDF形式 81KB)
7.公務員の方について
- 公務員の方は、所属庁から申請書が配布されます。申請書に必要事項を記入し、所属庁の証明を受けたうえで、令和2年3月31日(新高校1年生については令和2年2月29日)時点で、住民票のあった市区町村に提出する必要があります。(原則郵送)
- 大和郡山市では、令和2年6月1日から公務員の申請を受け付けています。
申請期限:令和2年9月30日(水)
詐欺にご注意下さい
案内が届かなかったときや口座振込不能等でお振込ができなかったとき等は、大和郡山市から問合せを行うことはありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや支給のための手数料等の振込を求めることは絶対にありません。
もし不審な電話やメール等あった場合は、すぐに最寄の警察にご相談ください。
案内が届かなかったときや口座振込不能等でお振込ができなかったとき等は、大和郡山市から問合せを行うことはありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや支給のための手数料等の振込を求めることは絶対にありません。
もし不審な電話やメール等あった場合は、すぐに最寄の警察にご相談ください。
お問い合わせ先
こども福祉課 こども係(窓口119番)
大和郡山市役所 (〒639-1198 大和郡山市北郡山町248-4)
電話 0743-53-1151 (内線522番)
FAX 0743-53-1049
フォームでのお問い合わせはこちら
こども福祉課 こども係(窓口119番)
大和郡山市役所 (〒639-1198 大和郡山市北郡山町248-4)
電話 0743-53-1151 (内線522番)
FAX 0743-53-1049
フォームでのお問い合わせはこちら