防災情報電話配信サービス
大和郡山市内に発令される防災情報を音声に変換し、登録いただいた電話番号へ一斉送信する「防災情報電話配信サービス」を開始いたします。
これまで、大和郡山市では、防災情報や不審者情報を登録いただいた方の携帯電話やパソコンにメール配信していました。このたび、特に支援を必要とする世帯を対象として、避難情報等の緊急情報についてのみ、電話・ファックスを利用して音声での配信を開始いたします。
1.配信する情報
大和郡山市域における避難勧告などの情報や避難所開設の情報
その他特別に必要と判断された防災に関する緊急情報
(例)避難準備・高齢者等避難開始情報
避難勧告
避難指示(緊急)
避難所の開設情報
2.対象者
- 災害時において特に支援を必要とする方
- インターネット環境のない方
- 市民安全メールが利用できない方
- 緊急速報メール(エリアメール)が利用できない方
3.登録方法
市民安全課の窓口へ、「防災情報電話配信サービス利用申請書」を提出してください。
- 防災情報電話配信サービスについて(PDF形式357KB)
- 防災情報電話配信サービス 利用申請書(PDF形式323KB)
4.注意事項
ア)発信元電話番号
大和郡山市防災情報電話配信サービスから着信する場合の電話番号は次のとおりです。
- 06-6556-9999
- 06-6556-9973
- 011-211-1135
- 011-213-1827
- 011-200-0012
- 098-917-4473
- 098-917-4474
イ)自動音声電話から流れるメッセージ
受話器を取らない場合、30秒間、鳴り続きます。
メッセージの最後に、「内容をご確認頂けましたでしょうか?よろしければ「#」を、もう一度お聞きになる場合は「1」を押してください。」と流れますので、「#」を押してください。その後、「ご利用ありがとうございました。」と流れます。
ウ)発信回数
自動音声電話は最大3回かかります。
メッセージを聞いた後に「#」を押すと次の電話はかかりません。ただし、ダイヤル式電話やトーン信号を出さない電話機種の場合は、「#」をシステム側で確認できませんので最大3回までかかります。
トーン信号の切替ができる電話機種の場合、「*」を押してから「#」を押してください。
エ)留守番電話
留守番電話の録音が始まるタイミングによっては、文章の最初が切れる場合があります。「#」を確認できないので最大3回同じメッセージが録音される可能性があります。
お問い合わせ先
市民安全課 防災統括係 (窓口210番)
大和郡山市役所 (〒639-1198 大和郡山市北郡山町248-4)
電話 0743-53-1151 (内線629番)
FAX 0743-53-1049
フォームでのお問い合わせはこちら
市民安全課 防災統括係 (窓口210番)
大和郡山市役所 (〒639-1198 大和郡山市北郡山町248-4)
電話 0743-53-1151 (内線629番)
FAX 0743-53-1049
フォームでのお問い合わせはこちら